【予約】 北海道 根室産 花咲ガニ ※7月中旬以降、水揚げ出来次第順次発送(日付指定不可)
※「のし対応」をご希望される場合は、お届け先入力画面の下部より「のしの種類」をお選びください。
【原材料名】ハナサキガニ(北海道産)、食塩
【内容量】
① チルド(未冷凍):1尾あたり650g前後×2尾入
② 冷凍:1尾あたり650g前後×2尾入
③ 食べ比べ:チルド1尾・冷凍1尾、計2尾入
※1尾あたり各650g前後
※花咲ガニのオス・メスはお選びいただけません。
【消費期限】チルド:発送日から6日。生モノですので消費期限に関係なく到着後お早目にお召し上がりください。
【賞味期限】冷凍:家庭用冷凍庫保管の場合は約1ヶ月。解凍後は冷蔵庫で保管し、当日中にお召し上がりください。
【保存方法】チルド:要冷蔵(10℃以下で保存)、冷凍:要冷凍(-18℃以下で保存)
【販売者】株式会社 オーシャン
北海道札幌市中央区北二条西3丁目1-24 イシガキビル 4F
【製造者】株式会社キタウロコ荒木商店
北海道根室市桂木153-1
数量
▼商品タイプをお選びください | |
---|---|
①チルド:送料込 | |
②冷凍:送料込 | |
③食べ比べ:送料込 |
花咲ガニとは

世界には約5,000種類ものカニが生息しており、日本国内だけでも1,000種類以上が生息。
この中で食用になるのはほんのわずかな種類であり、水揚げ量が多いとされるカニは「タラバガニ」、「ズワイガニ」、「毛ガニ」、そして「花咲ガニ」の4種類で、日本では『四大カニ』と呼ばれています。
今回紹介させていただく「花咲ガニ」は実はタラバガニの近縁種ですが、タラバガニほど大型ではありません。
外殻は鋭いトゲがたくさんあり、甲羅が逆ハート型なのが特徴。名称については、主な漁獲地になっている根室の地名「花咲」に由来するという説がありますが、
漁獲時は茶褐色をしており、茹でたときに花が咲いたように鮮やかな赤色(もしくは朱色)になることから「花咲くカニ」⇒「花咲ガニ」とする説もあります。
「タラバガニ」、「ズワイガニ」、「毛ガニ」の主食が小魚や貝類などであることに対し、「コンブガニ」という別称を持つほど「花咲ガニ」は昆布など藻類を主食としているからなのか他の「カニ」とは味わいが異なり、身が柔らかく、エビのようなプリップリの食感と独特の甘味、濃厚な味わいで一度食べたら忘れられない味です。
また、「カニ味噌」や「内子」、「外子」も産地である根室では珍味として食べられており、脚のぶつ切りを味噌汁に入れた「鉄砲汁(てっぽうじる)」は根室の郷土料理の一つ。
※鉄砲汁 … 北海道の郷土料理で、カニの身や殻を味噌汁の具材として使用した汁物です。特に道東地方、根室地方でよく食べられており、漁師料理として親しまれています。名前の由来は、カニの脚を箸でつつく様子が鉄砲に弾を込める仕草に似ていることから来ているといわれています。
尚、「味覚観光都市」を掲げている根室市の一大味覚イベントの一つである「根室かに祭り」は1959年(昭和34年)、当時あまり食べられていなかった「花咲ガニ」をもっと沢山の方達に味わってもらおうと「花咲漁港」で開催されたことが始まりで、根室名産の「花咲ガニ」を思う存分に楽しめる。
幻のカニ
『四大カニ』で、メインの産地が海外となる「ズワイガニ」・「タラバガニ」の漁期はほぼ年中、メインの産地が北海道である「毛ガニ」も漁期はほぼ年中といっても過言ではありませんが、「幻のカニ」ともいわれる北海道根室産の「花咲ガニ」の漁期は7月中旬前後から9月半ば前後までと実はわずか2か月程度。
※2025年度の初水揚げは7月11日(金)
北海道道東の限られた水域でしか獲れなく流通も少ない上、この時期は台風の接近に伴い時化が多い時期でもあるので水揚げされる日も限られます。さらに、水揚げがあるからといって全てが一級品ということもなく、いくつかの分類・等級に分けられた上で競りに掛けられます。
この中で一級品且つ、規格通りのサイズ(重量)という条件をクリアした「花咲ガニ」がどれだけ希少なものなのかおわかりいただけるでしょうか。
【GACKT極シリーズ】の「花咲ガニ」は一級品のものを競り落とし、「花咲ガニ」の取り扱いでは日本有数の企業である「キタウロコ荒木商店 根室工場(※)」の熟練職人の手によって鮮度や身入り、サイズの選別後、茹で上げられたものをお手配させていただいております。
※1965年(昭和40年)創業の北海道根室市に本社を置く企業。GACKTさんと共に「GACKT極シリーズ」を展開する「OCEAN」の関連企業で、代表は同じく荒木 和人が務める。
栄養価について
「花咲ガニ」は栄養価が高く、特にタンパク質やビタミンB12、ミネラル(亜鉛やセレン)、タウリンなどが豊富に含まれているため健康維持や美容に関心のある方にもおすすめできる高級食材です。
・タンパク質 … 筋肉や体の組織を作るのに重要で、卵黄並みである。
・ビタミンB2 … 脂質、糖質、タンパク質の代謝を助ける。
・ビタミンB12 … 貧血予防、神経機能の維持に役立ちます。
・ビタミンE … :抗酸化作用があり、健康維持に役立ちます。
・亜鉛 … 健康を維持するのには必須のミネラルであり、免疫力向上、味覚の正常化、皮膚の健康維持に役立ちます。
・タウリン … 肝臓の機能を助け、コレステロールを下げる効果があるといわれています。
・セレン … 抗酸化作用を持つミネラルで、健康維持に役立つとされています。
・アスタキサンチン … 強力な抗酸化作用があり、活性酸素による細胞の劣化を防ぐ役割があります。
また、腸管内に残ったアスタキサンチンは悪玉菌や善玉菌に働きかけ、腸内細菌叢のバランスをサポートするともいわれています。
※加熱することでカニの色を赤くする成分でもあります。
◆『花咲ガニ』試食の様子はこちらでご覧いただけます
@gackt #GACKT #ガクト #GACKTok #オーシャン #極シリーズ #シマエビ #花咲ガニ #富良野メロン #キタウロコ荒木商店 #海の幸 #pr @カニスキ🦀(カニが好きで何が悪い) ♬ オリジナル楽曲 - GACKT